5月3日更新
【大学併修科1年生のみなさんへ】・英語2の IM授業について 担当のサイモン先生より、以下のサイトを視聴したうえで受講するよう連絡がありました。
http://ochimusha.com/ IPメディア授業から IM授業に変更して受講している学生向けのフォロー動画です。
・前期科目試験①の変更について 北海道情報大学 通信教育部ポータルサイト「無限大キャンパス」を確認しておいてください。
要点は以下3点です。
1.5月試験の印刷科目(
経営の基礎、経営情報システム、哲学)は、
インターネット試験に変更です。
2.科目試験の申し込みは不要です。
試験は「学校再開後に担任の指導のもと校内で受ける予定」です。
3.レポート課題は、学校再開後に指導を行いますが、可能な限り在宅学習期間中に着手しておいてください。
印刷科目(経営の基礎、経営情報システム、哲学)はレポート提出があります。
インターネットメディア科目(英語Ⅱ、コンピュータサイエンス入門)はレポート提出がありません。
※「英語Ⅱ、コンピュータサイエンス入門」は
『受講期限内(今回は5月7日(木)16時まで)に6割(15単元ある場合は9単元)以上受講』
しないと試験を受けられません。
自宅に視聴環境がなく、学校での視聴を希望する場合は担任の先生に電話で相談してください。
視聴方法については、
こちらのファイルを参照してください。
・科目「コンピュータサイエンス入門」のテキストについて、以下のような案内が本学よりきています。 IM/印刷授業とIPメディア授業でテキストが異なります。
インターネットメディア授業で使用しているテキスト「コンピュータシステムの基礎」は
2020年度の改訂で情報基礎シリーズ情報基礎理論/ハードウェア/ソフトウェアの3分冊になりました。
テキストの内容、学習順序は変わりません。
テキストの対応は以下のとおりです。それぞれ読み替えて受講してください。
「コンピュータシステムの基礎」第1章~第3章 ⇒「情報基礎シリーズ1 情報基礎理論」第1章~第3章
「コンピュータシステムの基礎」第4章~第6章 ⇒「情報基礎シリーズ2 ハードウェア」第1章~第3章
「コンピュータシステムの基礎」第7章 ⇒「情報基礎シリーズ3 ソフトウェア」 第1章