学科・専攻
学科・専攻

システムエンジニア科|ネットセキュリティ専攻(3年課程)

基本計画からオペレーションに至るまで、システム開発の流れを余すことなく把握。
プログラミングやシステム開発技術に加え、システム設計技術を学び、システム開発のリーダーを目指し、ハイレベルなシステムエンジニアやネットワークエンジニアを育成します。
ネットセキュリティ専攻

学びのPOINT

Point 1

ITに関する基礎知識とプログラミング技術を確実に、実践的に身につける

Point 2

ネットワークやセキュリティ、AIなどIoT、ICTの幅広い専門知識と技術を習得する

Point 3

永遠にライセンスホルダーになれる難関の国家資格や実務に役立つベンダー資格などの取得を目指す

学びの流れ

ph
1年次
プログラミング技術などシステム開発に必要な知識を基礎から徹底習得

ソフトウェア・ハードウェアやプログラミング技術など、システム開発分野の基礎から徹底的に学び、理解を深めていきます。プログラム作りの土台となるアルゴリズムやプログラミング言語の一つ「C言語」、情報倫理まで、初心者にもわかりやすい内容にして学習します。
ph
2年次
各専攻分野の応用知識を学び、実習でより実践的な技術を身につける
システム&AIエンジニア専攻やプログラム&AI専攻では、AIプログラミング(Python)などの実習を通して、AI(人工知能)の理解を深めます。ネットセキュリティ専攻では、アプリケーション開発などの最新技術をマスターし、より実践的な技術や応用知識を学習します。
ph
3年次
就職に向けて技術力を磨き、学習の成果を卒業研究として発表

機械学習・ディープラーニングなどAIの本質まで理解。インターンシップを通して学ぶ「実践システム開発演習」も行います。また、3年間で学んだ知識や技術の集大成でもある「卒業研究」として、AIシステム開発に取り組みます。

Teacher’s VOICE

村井 美保先生
暮らしの核となるシステムの知識と技術を身につける。
システムエンジニアは努力次第でどんな業界でも活躍できます。周りの物や事象に興味をもち、調べ抜く力が必要ですし、得意分野があれば強みになるので、今から養っておくといいでしょう。

システムエンジニア科
村井 美保先生

ピックアップ科目紹介

オブジェクト指向プログラミング

オブジェクト指向プログラミング
Java言語での演習を通して、システム開発やプログラム作成手法の主流となっている、オブジェクト指向の考え方を学習します。

Python入門

Python入門
Pythonを利用した機械学習・ディープラーニング等のプログラミング実践の前段として、言語の基礎知識や基本的プログラミングを習得します。

実践システム開発演習

実践システム開発演習
インターンシップを通して実践的かつ専門的な知識・技術を習得します。システム開発における要件定義や基本設計書の作成などを学ぶことができます。