特典区分 | 対象 | 特典 |
---|---|---|
指定校推薦入学特典 | 「指定校推薦入学」での志願者 | ●初年度学費 100,000円免除(返済不要) ●入学選考料 15,000円免除 ●【高校学習奨励制度】学習評定特典の利用が可能 |
AO入学特典 | 前期エントリーでの出願者 | ●初年度学費 80,000円免除(返済不要) ●入学選考料 15,000円免除 |
後期エントリーでの出願者 | ●初年度学費 50,000円免除(返済不要) ●入学選考料 15,000円免除 |
特典区分 | 特典 | 対象者 | 応募方法・応募期間 | |
---|---|---|---|---|
資格取得特典 | T区分 | 初年度学費 全額免除 | 高等学校在学中に、学費免除の対象となる資格を取得された方 ※対象資格については、資格一覧を参照ください | 【応募方法】 本校指定の入学願書の裏面の該当区分に○印および必要事項を記入のうえ、出願書類等の提出時に該当する資格試験合格証のコピーを添付してください。出願された方で、新たに資格を取得した場合や、上位資格を取得した場合はさかのぼって適用します。 【応募期間】 令和2年10月1日(木)~令和3年3月5日(金) |
H区分 | 初年度学費 500,000円免除 | |||
L区分 | 初年度学費 200,000円免除 | |||
F区分 | 初年度学費 150,000円免除 | |||
I区分 | 初年度学費 100,000円免除 | |||
S区分 | 初年度学費 80,000円免除 | |||
A区分 | 初年度学費 50,000円免除 | |||
B区分 | 初年度学費 30,000円免除 | |||
C区分 | 初年度学費 10,000円免除 | |||
スポーツ文化活動者特典 | A区分 | 初年度学費 50,000円免除 | 高等学校在学中、部活動等で「全国大会に出場」された方 | 【応募方法】 本校指定の入学願書の裏面の申請欄に「○」を記入してください。出願書類の調査書または証書の写しを確認し適用します。確認が取れない場合は適用されません。 【応募期間】 令和2年10月1日(木)~令和3年3月5日(金) |
B区分 | 初年度学費 30,000円免除 | 高等学校在学中、部活動等に3年間所属された方 | ||
皆勤特典 | B区分 | 初年度学費 30,000円免除 | 高等学校在学中の皆勤者 |
※ | 資格の詳細については「高校学習奨励制度対象資格一覧」を参照してください。 記載されていない資格につきましては、本校入学事務局(093-531-9131)までお問合わせください。 |
※ | 高校学習奨励制度で複数の特典区分に該当する場合は、最も金額の高い特典区分が適用されます。 |
※ | 全額免除の場合の免除額は学科により異なります。大学併修科は専門学校の学費が全額免除となります。 |
対象者 | 特典 | 応募方法・応募期間 |
---|---|---|
兄弟姉妹または両親のいずれかが、本校または姉妹校の在校生や卒業生の方、および同時に入学する場合の1名 | 初年度学費 100,000円免除 | 【応募方法】 入学願書裏面の「同窓子弟制度利用届」に必要事項を記入してください。 【応募期間】 令和2年10月1日(火) ~令和3年3月30日(火) |
制度 | 内容 | |
---|---|---|
併願制度 | 本校と大学・短大を併願する受験者のための制度です。校納金(入学金・学費)の納入は、最終受験大学・短大の合格発表の合否が判明するまで延期することができます。(この併願制度の利用が本校の合否に影響をあたえることはありません) 指定校推薦入学は利用不可。 | |
応募方法 | 入学願書裏面の併願届欄に必要事項を記入し、出願書類一式を郵送または持参してください。 ※併願登録料等は一切不要です。 | |
入学手続き | 大学・短大の入試結果発表後3日以内に必ず本校へ結果を連絡してください。 入学手続きは、指定日までに行ってください。 |
制度 | 内容 |
---|---|
学費分割納入制度 | 本校の学費は、前期授業と後期授業の開始前までに納入(年2回、3月・9月)が原則ですが、各期内での分割納入もできます。(手数料無料・無利子) 納入日、納入金額に従って、前期学費は3月~8月、後期学費は9月~2月のそれぞれ最大6回の分割が可能です。詳しくは入学事務局へお問い合わせください。 大学併修科につきましては、専門学校の学費のみ分割できます。 |
利子補給制度 | オリエントコーポレーションの「学費サポートプラン」、ジャックスの「教育ローン」利用者の在学期間中の利息を本校が全額補給する制度です。お支払いいただいた利息は、申請いただくことにより、4月~9月分を10月末、10月~3月分を4月末にご指定の口座に返還いたします。ただし、元金または利息の支払いが滞った場合、利息の返還ができなくなりますのでご注意ください。 |
制度 | 内容 |
---|---|
学科変更制度 | 本校のプログラマ科およびゲーム・CGデザイン科が対象となります。入学後、希望によりそれぞれシステムエンジニア科およびゲームクリエータ科への学科変更が可能となるものです。 各学科1年修了後、各学科2年へ学科変更することにより、さらに高度な専門知識と技術力を養うことができます。 ※学科変更先の定員に空きがない場合は受付できません。 |
大学併修科 3年次編入制度 | プログラマ科およびゲーム・CGデザイン科が対象となります。卒業後、希望により大学併修科3年次への編入ができます。 ※編入先の学科に定員の空きがない場合は受付できません。 |
資格マイスター制度 | 本校在学中に資格を取得した学生を多使用とした表彰制度です。資格のレベル、取得数に応じて、全5段階のマイスターを認定します(プラチナ・ゴールド・シルバー・ブロンズ・フェローの5段階)。 認定者には賞状・副賞が贈呈されます。 |
表彰制度 | 本校在学中、学業に精励し、成績優秀かつ在校生の模範となる者に対し、その実績を称え本校卒業式で表彰します。 表彰は成績のみならず、授業態度、生活態度や出欠状況等を考慮し選出します。 なお、受賞者には賞状と記念品が授与されます。 |
卒業研究表彰制度 | 卒業研究作品において、優秀な作品に対し、その実績を称え、本校卒業記念パーティーで表彰します。なお、受賞者・受賞グループには記念品が授与されます。 |
通学定期券の学割 | 通学に電車、バス、モノレール、地下鉄等の交通機関を利用する場合には、通学定期が利用できます。 また、旅行や帰省等に学生割引が利用できます。 |
区分 | 免除額 | 主催 | 該当資格 |
---|---|---|---|
T区分 | 全額 | 経済産業省 | 応用情報技術者試験 以上 |
H区分 | 500,000円 | 経済産業省 | 基本情報技術者試験 |
L区分 | 200,000円 | 経済産業省 | 情報セキュリティマネジメント試験 |
全国経理教育協会 | 簿記能力検定上級 | ||
日本英語検定協会 | 実用英語技能検定 1級 | ||
日本商工会議所 | 簿記検定 1級 | ||
総務省 | 電気通信設備工事担当者 総合職 | ||
F区分 | 150,000円 | 経済産業省 | 第1種電気工事士 |
経済産業省 | ITパスポート試験 | ||
全国工業高等学校長協会 | ジュニアマイスター・ゴールド | ||
全国商業高等学校協会 | 左記協会が実施する1級検定5種目以上取得者 | ||
日本英語検定協会 | 実用英語技能検定 準1級 | ||
I区分 | 100,000円 | 日本漢字能力検定協会 | 日本漢字能力検定 1級 |
日本数学検定協会 | 実用数学技能検定 1級 | ||
日本商工会議所 | 簿記検定 2級/珠算検定 初段 | ||
日本英語検定協会 | 実用英語技能検定 2級 | ||
ベネッセコーポレーション | GTEC(3技能版) 660点以上 | ||
ベネッセコーポレーション | GTEC CBTタイプ 1080点以上 | ||
国際ビジネスコミュニケーション協会 | TOEICテスト 600点以上 | ||
S区分 | 80,000円 | 総務省 | 電気通信設備工事担当者 第1種 |
日本漢字能力検定協会 | 日本漢字能力検定 準1級 | ||
日本数学検定協会 | 実用数学技能検定 準1級 | ||
マイクロソフト | MOS マスターレベル | ||
国際ビジネスコミュニケーション協会 | TOEICテスト 500点以上 | ||
A区分 | 50,000円 | CG-ARTS協会 | 各エキスパートレベル |
全国工業高等学校長協会 | ジュニアマイスター・シルバー 又は 左記協会が実施する各検定試験 1級 | ||
全国商業高等学校協会 | 左記団体が実施する各検定試験 1級 ※但し、部門合格の1級は含みません | ||
全国高等学校家庭科教育振興会 | 左記団体が実施する各検定試験 1級 | ||
経済産業省 | 第2種電気工事士 | ||
総務省 | 電気通信設備工事担当者 第2種 | ||
ベネッセコーポレーション | GTEC(3技能版) 500点以上 | ||
ベネッセコーポレーション | GTEC CBTタイプ 840点以上 | ||
日本語英語検定協会 | 実用英語技能検定 準2級 | ||
日本漢字能力検定協会 | 日本漢字能力検定 2級 | ||
日本商工会議所 | 簿記検定 3級/珠算検定 2級 | ||
日本情報処理検定協会 | 左記団体が実施する各検定試験 初段 | ||
マイクロソフト | MOS エキスパートレベル | ||
日本数学検定協会 | 実用数学技能検定 2級 | ||
各県商業部会(県商) | 左記団体が実施する各検定試験 1級 | ||
国際ビジネスコミュニケーション協会 | TOEICテスト 400点以上 | ||
厚生労働省 | 調理師免許、介護福祉士 | ||
厚生労働省認定講習事業者 | ホームヘルパー 1級 | ||
国際文化カレッジ | ディジタル技術検定 1級 | ||
B区分 | 30,000円 | CG-ARTS協会 | 各ベーシックレベル |
全国工業高等学校長協会 | 左記団体が実施する各検定試験 2級 | ||
全国商業高等学校協会 | 左記団体が実施する各検定試験 2級 および 1級部門合格 | ||
全国高等学校家庭科教育振興会 | 左記団体が実施する各検定試験 2級 | ||
総務省 | 電気通信設備工事担任者 第3種 | ||
日本英語検定協会 | 実用英語技能検定 3級 | ||
日本漢字能力検定協会 | 日本漢字能力検定 準2級 | ||
日本情報処理検定協会 | 左記団体が実施する各検定試験 1級 | ||
日本電卓技能検定協会 | 電卓技能検定(段位) | ||
マイクロソフト | MOS スペシャリストレベル | ||
各県工業部会(県工) | 建築製図技術認定試験 | ||
コンピューター教育振興協会 | CAD利用技術者 2級 | ||
シスコシステムズ | シスコネットワーキングアカデミープログラム セメスター 1・2級 | ||
消防試験研究センター | 乙種危険物取扱者 | ||
全国経理教育協会 | 左記団体が実施する各検定試験 1級 | ||
日本数学検定協会 | 実用数学技能検定 準2級 | ||
厚生労働省認定講習事業者 | ホームヘルパー 2級 | ||
実務技能検定協会/国際文化カレッジ/ 中央工学校生涯学習センター | 左記団体が実施する各検定試験 2級 | ||
C区分 | 10,000円 | 全国工業高等学校長協会 | 左記団体が実施する各検定試験 3級 |
全国商業高等学校協会 | 左記団体が実施する各検定試験 3級 および 2級部門合格 | ||
全国高等学校家庭科教育振興会 | 左記団体が実施する各検定試験 3級 | ||
日本漢字能力検定協会 | 日本漢字能力検定 3級 | ||
日本情報処理検定協会 | 左記団体が実施する各検定試験 2級 | ||
全国経理教育協会 | 左記団体が実施する各検定試験 2級 | ||
日本ビジネス技能検定協会 | 医療事務(医科)能力検定 3級 |